歯科
歯科のご案内|一宮市 おおい動物病院
治療担当医/院長
犬や猫の約8割が、3歳以上で歯周病を発症するといわれています。
口臭や歯石の放置は、痛みだけでなく心臓・肝臓・腎臓など全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。
当院では、安全な麻酔下での歯石除去・研磨処置を行い、清潔で健康な口内環境を保つお手伝いをしています。
このような症状はご相談ください
- 口臭が強い・よだれが多い
- 歯ぐきから血が出る・腫れている
- 歯がぐらぐらしている
- 食べるときに痛がる・食欲が落ちた
- 顔の片側だけで噛む・顔を触られるのを嫌がる
当院の歯科診療の特徴
- 全身麻酔下での安全なスケーリング(歯石除去)・研磨処置
- 歯周ポケットの検査・歯科X線による根尖病変の確認
- 症例に応じた抜歯・歯根治療
- 無麻酔の歯石除去は行っていません(安全性・痛みの観点から)
処置前後の写真をお見せしながら、
どの部分に炎症や歯石があるのかをわかりやすくご説明しています。
ご家庭でのデンタルケア
歯科治療後の再発防止には、ご家庭での歯みがきケアが欠かせません。
当院では、愛犬・愛猫の性格や生活スタイルに合わせて、ケア方法を丁寧にアドバイスしています。
- 歯ブラシやデンタルシートを使った毎日のケア
- 歯みがきペースト・デンタルガムの選び方
- 口を触る練習から始めるトレーニング法
歯科処置の流れ
- 術前検査(血液・心臓・麻酔リスク確認)
- スケーリング(歯石除去)・研磨処置
- 歯周ポケット・根尖部の検査
- 必要に応じて抜歯や歯根治療
- 術後ケア説明・再発防止のアドバイス
設備紹介
歯科ユニット・スケーラー・モニター類を備え、全身麻酔下で安全に処置を行っています。
麻酔中は酸素濃度や心拍などをモニタリングし、スタッフが常に状態を確認しています。
よくあるご質問
- Q. 無麻酔で歯石を取るのは危険ですか?
- はい。動物が痛みや恐怖で動くことで、歯ぐきを傷つけたり、誤嚥やストレスを招くおそれがあります。安全で確実に行うためには麻酔下での処置が必要です。
- Q. 処置は日帰りできますか?
- ほとんどのケースで日帰り可能です。朝にお預かりし、夕方お迎えいただけます。
ご予約・お問い合わせ
歯の健康は全身の健康にもつながります。
口臭や歯石が気になる場合は、早めの受診をおすすめします。