お知らせ

2024/10/18

シニア犬の褥瘡予防について愛玩動物看護師が解説します!<増田>

シニア犬の褥瘡予防について愛玩動物看護師が解説します!<増田>

こんにちは、愛知県一宮市のおおい動物病院の愛玩動物看護師、増田です!

だんだんと秋も深まってきて過ごしやすくなってきましたね🍂
ただ、まだ1日の中でも気温変化が大きいので油断せず体調管理にも気をつけていきましょう!

さて、今回はシニア期のわんちゃんにできる褥瘡についてお話しようと思います。

シニア犬は、年齢を重ねるにつれてさまざまな健康問題に直面します。その中でも特に注意が必要なのが「褥瘡(じょくそう)」です。褥瘡は、長時間同じ姿勢でいることで皮膚が圧迫され、血流が悪くなることによって発生します。今回は、シニア犬の褥瘡予防のためのポイントについて詳しく解説します。

もくじ

1.褥瘡の原因を理解する
2.適切な寝床を選ぶ
3.定期的な体位変更
4.皮膚のケア
5.適切な栄養管理
6.獣医師との定期的なチェック

7.まとめ
 
 
1. 褥瘡の原因を理解する
褥瘡は、特に動きが少なくなるシニア犬に多く見られます。

年齢とともに筋肉量が減少し、皮膚が薄くなるため、圧力に対する抵抗力が弱まります。

特に、肘や膝、尾骨などの骨が突出している部分は、圧迫がかかりやすいです。

また、肥満や栄養状態も褥瘡のリスクを高める要因となります。
  
2. 適切な寝床を選ぶ
シニア犬が快適に過ごせる寝床を用意することは、褥瘡予防の第一歩です。

柔らかくてクッション性のあるマットレスやベッドを選ぶと良いでしょう。

特に、エアマットレスやジェルマットなどは、体圧を分散させる効果があります。

また、寝床の位置は静かで落ち着いた場所を選び、ストレスを減らすことも大切です。

一般的に、自分でまだ起き上がることができる間は低反発のもの、もう起き上がれない場合は高反発のマットレスを選ぶと良いと言われています。

一度買ったらそれを使い続けるのではなく、愛犬の状態に合わせて、マットもこまめに調節してあげましょう!


  
3. 定期的な体位変更
シニア犬が同じ姿勢で長時間いることを避けるために、定期的に体位を変えてあげることが重要です。

2〜4時間おきに体の向きを変えてあげることで、圧力を分散させ、褥瘡のリスクを減らすことができます。

これを実践することで、犬も快適に過ごせるようになります。
 
4. 皮膚のケア
シニア犬の皮膚は年齢とともに乾燥しやすくなります。定期的に皮膚をチェックし、異常がないか確認しましょう。

乾燥が気になる場合は、獣医師に相談して適切な保湿剤を使うことも考慮してください。

また、皮膚を清潔に保つことも重要で、シャンプーやブラシを使って定期的にケアしてあげましょう。
当院でもオススメの保湿剤やシャンプー剤を取り扱っているので、気になる方はぜひ相談してみて下さいね。
 
5. 適切な栄養管理
栄養状態は褥瘡の予防に大きな影響を与えます。

シニア犬には、十分なタンパク質とビタミン、ミネラルを含むバランスの良い食事を提供することが重要です。

特に、皮膚や被毛の健康を保つためには、オメガ-3脂肪酸を含む食品が効果的です。

健康的な体重を維持することも、褥瘡のリスクを減らすために欠かせません。
 
6. 獣医師との定期的なチェック
シニア犬は、健康管理が特に重要です。

定期的に獣医師の診察を受けることで、早期に健康問題を発見し、適切な対処ができます。

皮膚の状態や体重の変化など、日常的に気になる点があれば、すぐに相談しましょう。
 
7.まとめ
シニア犬の褥瘡予防は、適切な環境づくりと定期的なケアが鍵です。

愛犬が快適で健康に過ごせるよう、日々の生活に気を配ってあげましょう。

シニア犬との時間を大切にし、彼らが安心して過ごせる環境を提供することが、褥瘡予防の基本となります。


image0-12.jpeg<執筆>増田晴佳(愛玩動物看護師)
この夏ひまわり畑に行ってきましたが蜂が怖すぎてひまわりどころではありませんでした。

2024/09/20

犬猫の健康診断について愛玩動物看護師が解説!<冨板>

犬猫の健康診断について愛玩動物看護師が解説!<冨板>

こんにちは!愛知県一宮市のおおい動物病院 動物看護師の冨板です!

今回は、犬猫の健康診断についてです。

健康診断の重要性やタイミングなど、要点をまとめて簡単にお話していきます!


 

 

目次

 

〈1〉犬猫の健康診断の重要性

〈2〉犬猫の健康診断を受けるべきタイミング

〈3〉当院での犬猫の健康診断について

〈4〉まとめ

 

 

 

〈1〉犬猫の健康診断の重要性

 

早期発見、早期治療が可能になる!

 

犬や猫は人間とは違い、体の痛みや不調や問題を隠すのが得意です。そのため、症状が現れるのが遅く、気づいた時には病気が進行してしまっていた…なんてことも。

定期的な健康診断を受けることで、病気を早期に発見し、早期治療が可能になります。

 

 

 

〈2〉犬猫の健康診断を受けるタイミング

 

●若い犬猫の場合(7歳未満)

 

1年に1回の健康診断が基本的な目安です。

これは病気の兆候を早期に発見するためだけではなく、若い頃の元気な状態の血液検査の数値や、体の状態の記録を積み上げていくためでもあります。

 

元気な状態の記録があることにより、その子の正常値を積み重ねておくことが出来、もし何か病気になってしまった時にその記録と見比べることが出来ます。

若いペットは見た目は元気でも、内部に病気が潜んでいたりすることがあるため、十分に注意しましょう!

 

また、「小肝症」などの先天的な病気が見つかることもあります!

 

 

●シニアの犬猫の場合(7歳以上)

 

7歳以上のシニア期に差しかかると、病気のリスクがぐっと高まると言われています。

特に、関節炎、腎臓病、心臓病、糖尿病など、年齢とともに増える病気が多いため、年に1回の健康診断では少し期間が開きすぎてしまいます。

そのためシニア期の犬猫には、半年に1回の健康診断をおすすめしています。

 

犬や猫の1年は人間の約4年といわれています。

子供に見えても、実は人間よりもはるかに急速に年をとっているのです。

犬猫の7歳は、人間に換算するとアラフォー、アラフィフ!

出来るだけ長く元気に過ごしてもらうためにも、しっかりと健康診断を受けるようにしましょう。

 

 

 

〈3〉当院での犬猫の健康診断について

 

当院では

・血液検査

・胸部、腹部、骨盤のレントゲン検査

・腹部の超音波検査

 

この3つの項目を健康診断として行っています。

もしそこで異常が見つかれば追加で検査をしたり、飼い主様との話し合いの上で治療を開始していったりします。

 

特に異常がなければ所要時間は大体2、30分程度で、もしなにか異常が見つかれば30分〜1時間ほど時間を使って飼い主様とお話をしていきます。

 

健康診断は12時間の絶食と 事前の予約が必要になります。

お電話、Web、受付で予約をとることができるので、なにか不明な点があればお気軽にご相談ください。

ウェブ予約はこちらから

 

うちの子が検査中いい子にできるか心配、怖がりだから検査をいっぱいしたら病院を嫌いにならないかな?

と不安な方もいらっしゃると思います。

そういった病院が苦手な子には、事前にお話し合いの上、落ち着く薬を飲んできてもらうことがあります。

通常効果は半日くらいで切れ、検査結果にも影響しませんので、少しでも心配な方は事前にご相談くださいね! 

 

 

  

〈4〉まとめ

 

いかがでしたか?

健康診断の重要性を少しでも分かっていただけたら嬉しく思います。

 

ペットの毎日の変化に一番に気づけるのは一番近くにいる飼い主さまですが、それだけでは分からない、目に見えない問題をペットは抱えているかもしれません。

その目に見えない問題まで早期に発見できるよう、健康診断をこまめに受けましょう!

 

うちの子は健康診断を今まで受けたことがないから、いつ受けたらいいか分からない。

そんな方も是非、一度ご相談にいらしてください。

最適なタイミングを一緒に考えていきましょう😊

 

 

image1.jpeg<執筆>冨板くるみ(愛玩動物看護師)

先日、愛犬のあずきが15歳の誕生日を迎えました!
あずきも年に2回の健康診断を受けており、今まで病気知らずで毎日元気に過ごしてくれています😊

 

 

IMG_8348.jpg<監修>大威優子(副院長・獣医学博士)

そろそろ自分も気になる年頃なので、健康診断を受けなければ・・・

医者の不養生とはよく言ったもので、獣医も不養生を気をつけなければなりません。。。

2024/09/06

犬と猫の雑学クイズ!〈平山〉

犬と猫の雑学クイズ!〈平山〉

こんにちは!

今年の夏は去年より絶対に暑い、、‼️と毎年思い続けている、愛知県一宮市おおい動物病院のトリマーの平山です!

 

今年の夏は様々な場所に出かけ、綺麗な滝や川を見に行ったりして夏を自然を全身で感じています🌞!

それと同時に、連日の暑さで溶けそうになっています🫠

何度か出かけているうちに個人的にグリーンダカラが1番飲みやすいということにも気づきました😉(笑)

みなさんも熱中症などにならないよう、水分補給はしっかりしましょうね!!

 

 

さて!話はガラッと変わりますが今回は犬&猫の雑学クイズをしていこうと思います🌟

何問正解できるかぜひ挑戦してみてください☺️!

 

 

もくじ

  1. 犬の雑学クイズ
  2. 猫の雑学クイズ
  3. まとめ

 

 

 

1.犬の雑学クイズ

 

【1】柴犬の「柴」ってどんな意味?

 

①小さい

②忠実

③茶色

④芝刈り

 

 

 

正解は………

 

①小さい

 

今日本で飼われている犬は柴犬より小さい犬種が多いですが、昔は柴犬は他の犬に比べて小さかったそうです🐕

 

写真1IMG_5936 2.JPG

 

 

 

【2】犬が自分の足をなめる理由は?

 

①毛並を整えているから

②不安を感じているから

③もともとの習性だから

 

 

 

正解は………

 

②不安を感じているから

 

特に多いのが「さみしい」という孤独感や不安感からと言う理由です。

飼い主が大好きな甘えん坊だったり、留守番が苦手な子である場合は、飼い主と離れてしまうことがどうしようもなく不安な要素となってしまいます🌀

そのさみしい・悲しい・不安という気持ちを抑えるために、犬は手足を舐める行動に出ることがあります。

 

手足をあまりにも長時間舐めてしまうと皮膚の荒れや脱毛の原因となってしまったり、何よりもストレスを感じ続けることは良くありません☹️

また、運動が足りなかった場合も"運動不足によるストレス"で体調を崩す原因となりますので、その子にあった運動量をしっかりと把握して運動をさせてあげるように心がけましょう!!🐾

 

【3】チワワの名前の由来となったチワワ州ってどこの国?

 

①フランス
②マレーシア
③メキシコ
④ブラジル

 

 

 

正解は………


③メキシコ

 

世界的に公認された犬の中でも最も小さな犬種であるチワワはメキシコ原産です🇲🇽

"世界一小さな犬種"と知られるチワワは、古代メキシコに存在したとされる「テチチ」という小さな犬が祖先と考えられています!
メキシコにはチワワ州という地域があり、同国最大の面積を持つ州です。
世界最小の犬とメキシコ最大の州が同じ名前というのは何とも面白いですね😉🌮

 

 

2.猫の雑学クイズ

 

写真2IMG_5937 2.JPG

 

【1】犬にあって猫にはない「毛」ってどこの毛?

 

①まつ毛

②鼻毛

③肉球の間の毛

④あごひげ

 

 

 

正解は………

 

①まつ毛

 

目の上の毛が少し長く伸び、目にゴミが入りにくいようにはなっていますが、まつ毛そのものはありません👀

 

【2】猫がゆっくりまばたきをするのはなぜ?

 

①信愛のしるし

②敵対のしるし

③無関心のしるし

④迷惑のしるし

 

 

 

正解は………

 

①信愛のしるし

 

猫ちゃんはまばたきでコミュニケーションを取り気持ちを表します。

猫ちゃんのゆっくりとしたまばたきは相手を信頼している証拠です。信頼していない相手には絶対にしません!

また、まばたきをすることで相手に自分の愛情を伝えることもあります☺️

 

 

【3】猫が感じない「味覚」は何でしょう??

 

①甘味

②苦味

③塩味

④辛味

 

 

 

正解は………

 

①甘味

 

甘味を感じる器官が猫にはありません!

同じくライオンも甘味を感じないそうです。

猫の主食である肉に甘味が含まれないため、甘味を感じる機能が進化せず、甘味を受容する遺伝子が欠損しているほどだそうです。

それなのに甘いものを欲しがるのはなぜでしょう?🤔

その場合に猫がかぎつけているのは嗅覚で、匂いをもとにおねだりに来ていると思われます。

 

逆に、猫の味覚は「苦み」「酸味」「塩味」の3種類を感じる事ができます!

そもそも猫の味覚は美味しいものかどうかを判断するよりも、食べ物が腐っていないかどうかを感じるものでした。

「苦み」を強く感じる為、お薬を飲ませる時も大変なのではと思われます🤔

また、猫の「美味しい!」の判断は香りと温度です!

食が細い時などは食事を温めて香りを強くしてあげるといいですよ🎶

 

 

【4】猫にあげるとマタタビと同じ効果があるのは?

 

 

  1. キウイ
  2. ザクロ
  3. ライチ

 

 

 

正解は………

 

①キウイ

 

キウイにはマタタビと同じ「マタタビラクトン」「アクチニジン」という成分があり、この成分がフェロモンを感じる器官を刺激し猫を興奮させ、恍惚状態にしていると言われています🥝

この成分はキウイの実には少なく、葉っぱや木の根に多く含まれているようです🌿

ちなみにキウイはマタタビ科のマタタビ属であり、和名は「オニマタタビ」だそうです😳!

 

 

【5】猫に与えてはいけない水は?

 

 

①水道水

②あったかい水道水

③ミネラルたっぷりの硬水ミネラルウォーター

 

 

 

正解は………

 

③ミネラルたっぷりの硬水ミネラルウォーター

 

猫ちゃんにとっては硬水ミネラルウォーターは尿管結石の原因になってしまいます💧

普通のキレイなお水をいつも切らさず置いておいてあげてくださいね!

 

 

 

3.まとめ

 

みなさんは何問正解出来ましたか??

私が1番驚いたのは、"キウイとマタタビは同じ効果がある" でした!🥝

皆さんにも楽しんでもらえていたら嬉しいです☺️

 

 

コラム アイコンIMG_5923.jpg<執筆>平山 桃瑚(トリマー)

先日友達と占いを受けに行ったのですが、私も友達も色々なことを言い当てられ、とても楽しかったですが少し怖くなりました😉

2024/09/01

診察予約の方法が変更になります

診察予約の方法が変更になります

こんにちは、愛知県一宮市のおおい動物病院です。

 

この度、カルテシステムの変更に伴い、診察の予約方法が変更になりました。

https://oi-ah.vet360.pet

 

上記リンクより登録の上、ご予約くださいませ。

*トリミング・ペットホテルのご予約は今まで通りこちらのサイトから可能です。

なお、診察予約も今まで通りのサイトから可能ではありますが、予約枠が少なくなりますので、新しいサイトからのご予約をお勧めします。

 

予約方法は下記の通りです。

予約の取り方20240902-2.jpg

pdf 予約の取り方20240902-2.pdf (0.66MB)

 

<注意事項>

・初めてログインする場合は、携帯電話番号での認証が必要となります。

・当院のカルテに登録がない携帯電話番号で登録をすると、当院のカルテと連動できません。登録手続きを進めていっても、当院に来院したことがあるわんちゃん猫ちゃんが表示されない場合は、途中で中止してお問い合わせください。

・家の電話番号では登録ができません。

・カルテには携帯電話番号2つまで登録可能です。新たに番号を登録したい場合も、お問い合わせください。

・当院にいらしたことがない場合は、画面の表示に従い、任意の電話番号で登録していただければ結構です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...