お知らせ
2022-10-29 11:16:00
猫のくしゃみ、鼻水……「ネコカゼ」にお悩みではありませんか?【猫の吸入治療(ネブライザー)】
寒くなってきて、猫ちゃんのくしゃみ、鼻水が増えたな〜とお悩みの方はいませんか?
特に保護したねこちゃんなどは、子猫の頃にヘルペスウイルスやカリシウイルスといったウイルス由来のいわゆる「ネコカゼ」と呼ばれる風邪にかかっていることが多いです。
そしてこのネコカゼ、潜伏感染するので、調子が悪くなると大人になってからぶり返すことも。
寒くなってくるとくしゅんくしゅんとくしゃみをしたり、鼻水で鼻が詰まって苦しそう、なんとなく食欲がない、などの症状がみられることがあります。
そんな時、当院では目薬や飲み薬といった投薬の他に、耳鼻科で行うような吸入治療(ネブライザー)も行っています!
耳鼻科での診察の最後にやる、鼻先にマスクを近づけ、もくもくした煙をかぐアレです!
猫ちゃんでどうやるの?という疑問を覚えた方もいらっしゃると思いますので、実際の吸入治療の様子をご紹介しますね。
鼻先にマスクを近づけても怖がられてしまうので、猫ちゃんの場合は入院室のお部屋まるごと煙で満たします。
怖がりな子はキャリーのまま、慣れっこな猫ちゃんは猫ちゃんだけもくもくのお部屋に入ってもらいます。
あとは15分待つだけ!
終了後の猫ちゃんの様子はこんな感じ。
あとはキャリーと猫ちゃんの体を拭けば治療終了です!
この猫ちゃんは、何度も吸入治療に通ううちに、すっかり慣れっこになっていましたよ〜
吸入治療のメリットは、呼吸器に直接薬剤を塗布できること、湿度の高い空間で固まった鼻水がやわらかくなり、呼吸がしやすくなること、などが挙げられます。
ちなみに生後8ヶ月くらいだったおおい家の次女(人間)もこの夏RSウイルスに感染し数日間入院したのですが、治療はひたすらこの吸入治療と鼻水の吸引でした!
ネコカゼの症状がひどい猫ちゃんの場合は、半日〜1日お預かりし、集中的に吸入治療をすることも可能です。
ネコカゼがひどい!
鼻水、くしゃみがつらそうでなにかしてあげたい!
点眼薬や飲み薬ではあまり良くならない!
などなどお困りの方は、ぜひ一度おおい動物病院にご相談ください。
ちなみに腸内環境を整えると、免疫のバランスが整い、ウイルスに強い体になります。
ながらくネコカゼでお悩みの猫ちゃんは、合わせて腸内環境を整えるサプリもおすすめです。
こちらも何種類か用意しておりますので、お問い合わせください!
猫の話ばかりになってしまいましたが、犬でも吸入治療は可能です!
ケンネルコフなど、くしゃみや鼻水が気になるわんちゃんも、ぜひご相談くださいね。
2022-10-29 09:35:00
<11月、12月および年末年始のお知らせ>

一気に寒くなりましたね!
当院にも、体調を崩して来院するわんちゃん・ねこちゃんが増えました。
急に寒くなると下痢したり、消化器症状が出る子もいるので、注意して見てあげましょう!
11月から年末年始にかけてのお知らせです!
木曜日・日曜午後・祝日以外では、下記の日程が終日休診となります。
11/2(水)
12/31(土)〜1/3(火)
年末年始は4日間お休みをいただきます。
この期間、トリミングもお受けできません。
ペットホテル は、12/30(金)までにチェックイン・1/4(水)以降チェックアウトでしたらお預かり可能です!
年末年始の予約は埋まりやすいので、ご予定が決まり次第お早めにご予約くださいませ。
※年内の土日のトリミング予約が埋まりました!
12月の平日でしたらまだちょこちょこ空きがありますので、こちらもお早めにご予約くださいね!
2022-10-21 10:00:00
殺処分ゼロを目指して活動しています<原>
こんにちは、トリマーの原です!
今回は、殺処分ゼロのために私が取り組んでいる活動についてお話します!
この活動をはじめたのは専門学校で愛護センターに行き、実際にお話を聞いて何か自分に出来ることはないかと考えさせられたことがきっかけです。
2019年6月から陶器バッチと募金箱を、
当時バイトしていた動物病院や、ソフトボールの練習後に行く喫茶店、インターンシップでお世話になった保護猫カフェ、シェルターなどに置かせていただきその売上の全てを愛護センターの犬猫サポート寄付金という形で寄付させて頂きました。
保護される子達がまだまだいて、一生の家族を待っている子達がいること知ってもらえればと思っています。
今はおおい動物病院でもわんちゃん用リードや猫ちゃん用首輪を販売しております。
また、マルシェなどに出店させて頂けるようになったりと色々なところで、色々な方に知ってもらえるように頑張っています!
迷子になる子を減らすための活動や、
TNR活動(野良猫ちゃんを捕まえ、不妊手術をして、元いたところに戻してあげる)など色々できることはありますが、今私たちができることを精一杯やっていきます💪
リードや首輪、募金箱は病院入り口に置いてあるので、気になる方はぜひチェックをお願いいたします!!!
2022-10-15 16:53:00
11月からのパピークラス開催決定しました!

11月からのパピー教室の開催日程が決まりました!
新しくわんちゃんをお迎えした方、ぜひぜひご参加くださいね。
以下詳細です。
2022年11月22日から12月13日まで、毎週火曜日14時〜、全4回開催
生後4ヶ月までのわんちゃんとそのオーナーさまが対象です。
わんちゃんを新しくお迎えしよう!という方、ぜひぜひご参加ください。
わんちゃんと楽しく暮らせるか、それとも残念ながら咬みつきや吠えるなどの問題行動に一生悩まされるか、は、はじめの1年にかかっています!!!
春、わんちゃんと一緒に素敵な新生活を始めるためのお手伝いをさせてください!
パピークラスでは、わんちゃんと一緒に生活するため、わんちゃんを危険な目に合わせないためのルール作りなど、基本的な内容を中心にお伝えしていきます。
とはいえ、おやつはどうやって使っていけばいいのか、「お座り」などのコマンドはどう教えてどう活用すべき? などなど、知っているようで意外とよくわかっていない、わんちゃんを飼ったことがある方にもおすすめの内容です!
日時 2022年11月22日/29日/12月6日/13日(毎週火曜日・全4回) 14時〜
参加条件 レッスン開始時、生後4ヶ月までのパピーとそのオーナーさま 4組まで
参加費 3000円/回(全4回 12000円・原則としてすべてのレッスンにご参加いただきます)
トレーナー 檜垣 史(MS, CBCC-KA, CPDT-KA, CDBC)
持ち物 首輪もしくは胴輪、リード(首輪と一体型でないもの、伸縮しないもの)
わんちゃんが好きなおやつ(もしくはフード)数種類 と おもちゃ
キャリーもしくはマット(滑り止め付きバスマットでもOK)
筆記用具
*応募が定員に達し次第締め切りといたします。
申し込み希望の方は、診察時間内に病院にお電話いただくか、こちらのページよりお申し込みください。
過去のパピー教室の様子はこちら→第1シーズン 第一回 第二回 第三回 第四回 最終回