おおい動物病院

Oi Animal Hospital
一宮市の動物病院・トリミング、ペットホテル、ドッグラン併設
Web予約受付中

お知らせ

2022-11-15 11:44:00

記事監修はじめました!<副院長>

副院長・大威優子(筆名:片川優子)獣医師は、専門家として、記事監修に登録しています。

 

みんなの記事監修

 

動物関係の記事の監修をご希望の方は、上記サイトからお問い合わせくださいね。

 

また、コラムの執筆も行っております。

 

ペットと生きるために大切なこと(講談社・現代ビジネス)

Wan QoL 犬の専門家といっしょにたのしく学べるメディア

 

原稿の執筆依頼は、当院の「お問い合わせ」よりお願いいたします。

 

 

2022-11-08 16:11:00

日めくりカレンダー、予約販売いたします!

IMG_4113.jpg

そろそろ年末の足音が近づいてきましたね……!

毎年待合室に置いている日めくりカレンダーですが、今年は予約販売をすることにしました!

 

わんこバージョン、にゃんこバージョンございます!!

 

購入ご希望の場合は、11月中にスタッフにお声がけくださいませ。

税込2300円です。

予約分のみ入荷予定ですので、気になっている方はお忘れなく!

2022-11-04 10:00:00

新しい家族の紹介!〈平山〉

こんにちは!トリマーの平山です!

 

 

今回は我が家の新しい家族を紹介したいと思います!

雑種猫の "つくしです!


image0-24.jpeg

image1-14.jpeg

 

 

今年の8月末頃に自宅の庭に産まれたばかりの状態でいたところを私の母が保護しました。

性別は男の子です👦🏻⭐️

 

元気にすくすく育って欲しいという願いを込めて、

つくし " と名付けました🌱

 

初めは里親さんに譲渡をする予定だったのですが、

何らかの原因で右肩の関節辺りに膿が溜まり、その部分が破裂して大きな傷口になり将来どうなるか分からない状態になったため、家族に迎えることになりました。

今現在は傷口も綺麗に塞がり、問題なく動くことが出来ています!

 

もなか・よもぎともじゃれて遊んだり、みんな仲良く過ごしてくれているので安心です☺️🎶

これからもみんなに沢山の愛情を注ぎ、一緒に幸せな日々を過ごしていきたいです💖

 

2022-11-02 10:23:00

「JAHA総合臨床医」の認定を受けました!<院長>

「JAHA総合臨床医」の認定を受けました!<院長>

少し前になりますが、認定医試験に受かりました。

 

JAHA(日本動物病院協会)の「総合臨床医」というものです。

IMG_4010.jpg

勤務医時代からずっと取得を目指していた資格だったので、やっと取れて少しほっとしています。

 

JAHA認定医制度とは……

「獣医学を通じて、ヒューマン・アニマル・ボンドの理念に基づき、人と動物の幸せに貢献することのできる、高度な専門知識、および広範な一般臨床知識を備えた家庭動物臨床獣医師の認定、および育成を目的としています。」

JAHAのHPより引用(https://www.jaha.or.jp/training/certified/)

 

中でも、総合臨床医とは、「獣医療のスタンダードを理解しているジェネラリスト」であるとJAHAが認めた獣医師のみが得られる認定です。

 

おおい動物病院は、地域のみなさまにとっての一番のかかりつけ医を目指しており、あらゆる病気に精通したジェネラリストというお墨付きをもらったことをとても嬉しく思います。

 

今後もみなさまに安心して頼ってもらえるような病院・獣医師を目指して日々研鑽していきます!

 

 

ちなみに今年の夏は、歯科のセミナーにも参加していろんな技術も身につけてきました。

今後詳しくご紹介予定ですので楽しみにお待ちくださいね。

2022-10-29 11:16:00

猫のくしゃみ、鼻水……「ネコカゼ」にお悩みではありませんか?【猫の吸入治療(ネブライザー)】

寒くなってきて、猫ちゃんのくしゃみ、鼻水が増えたな〜とお悩みの方はいませんか?

 

特に保護したねこちゃんなどは、子猫の頃にヘルペスウイルスやカリシウイルスといったウイルス由来のいわゆる「ネコカゼ」と呼ばれる風邪にかかっていることが多いです。

そしてこのネコカゼ、潜伏感染するので、調子が悪くなると大人になってからぶり返すことも。

寒くなってくるとくしゅんくしゅんとくしゃみをしたり、鼻水で鼻が詰まって苦しそう、なんとなく食欲がない、などの症状がみられることがあります。

 

そんな時、当院では目薬や飲み薬といった投薬の他に、耳鼻科で行うような吸入治療(ネブライザー)も行っています!

耳鼻科での診察の最後にやる、鼻先にマスクを近づけ、もくもくした煙をかぐアレです!

猫ちゃんでどうやるの?という疑問を覚えた方もいらっしゃると思いますので、実際の吸入治療の様子をご紹介しますね。

 

IMG_3475.jpg

 

鼻先にマスクを近づけても怖がられてしまうので、猫ちゃんの場合は入院室のお部屋まるごと煙で満たします。

 

IMG_3476.jpg

 

怖がりな子はキャリーのまま、慣れっこな猫ちゃんは猫ちゃんだけもくもくのお部屋に入ってもらいます。

あとは15分待つだけ!

 

IMG_3477.jpg

終了後の猫ちゃんの様子はこんな感じ。

あとはキャリーと猫ちゃんの体を拭けば治療終了です!

この猫ちゃんは、何度も吸入治療に通ううちに、すっかり慣れっこになっていましたよ〜

 

吸入治療のメリットは、呼吸器に直接薬剤を塗布できること、湿度の高い空間で固まった鼻水がやわらかくなり、呼吸がしやすくなること、などが挙げられます。

ちなみに生後8ヶ月くらいだったおおい家の次女(人間)もこの夏RSウイルスに感染し数日間入院したのですが、治療はひたすらこの吸入治療と鼻水の吸引でした!

 

ネコカゼの症状がひどい猫ちゃんの場合は、半日〜1日お預かりし、集中的に吸入治療をすることも可能です。

 

ネコカゼがひどい!

鼻水、くしゃみがつらそうでなにかしてあげたい!

点眼薬や飲み薬ではあまり良くならない!

 

などなどお困りの方は、ぜひ一度おおい動物病院にご相談ください。

 

ちなみに腸内環境を整えると、免疫のバランスが整い、ウイルスに強い体になります。

ながらくネコカゼでお悩みの猫ちゃんは、合わせて腸内環境を整えるサプリもおすすめです。

こちらも何種類か用意しておりますので、お問い合わせください!

 

猫の話ばかりになってしまいましたが、犬でも吸入治療は可能です!

ケンネルコフなど、くしゃみや鼻水が気になるわんちゃんも、ぜひご相談くださいね。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...