お知らせ
2020-08-31 10:34:00
膀胱炎のフードの勉強会を行いました!

先日、院内にて膀胱炎に対するフードの勉強会を行いました!
下部尿路、つまり膀胱と尿道のトラブルは、わんちゃんでもねこちゃんでも多いです。
トイレに行くけれどおしっこが出ない、何度も頻繁におしっこをする、などの症状を見つけたら要注意です!
ちなみに、副院長も以前トイレを我慢した結果、夜中に膀胱炎になってしまい、救急車を呼ぶか真剣に悩んだことがあります・・・。
人間の場合は膀胱内の細菌が関与している細菌性膀胱炎が多いですが、
わんちゃん、ねこちゃんの場合は、膀胱内に石ができてしまう結石性膀胱炎も多いです。
その場合は、残念ながら普段食べているフードが原因のこともあります。
膀胱炎の治療をしていくとともに、フードの見直しをすることもとっても大切です。
また、特にねこちゃんの場合は、お水を飲む量が少ないことで膀胱結石ができてしまうことも多いです。
高齢のねこちゃんでは腎臓病も心配になってきますが、こちらも水分摂取量をあげることで予防したり悪化を遅らせたりできます。
だからといって、ねこちゃんに「お水飲んでね」と言ったところで飲んでくれるわけではないですよね・・・
その場合は、「ミックスフィーディング」がオススメです!!
ミックスフィーディングとは、普段からカリカリしたドライフードと、パウチや缶詰などのウェットフードを組み合わせてあげることをいいます。
病気を防ぐためにも、若くて健康なうちから、ミックスフィーディングを心がけていきましょう。
小さい頃からウェットフードを食べる習慣を身につけさせておくといいですよ〜
どんなウェットフードをあげればいいの?とお悩みの方は、お勧めのフードもご用意していますので、来院時ぜひ気軽にお尋ねくださいね!