お知らせ
2020-08-31 17:13:00
シャンプー&レーキング風景をのぞいてみましょう!

今回は、トリミング室から、シャンプー&レーキング風景をご紹介したいと思います!
目次
1.レーキングとは?
2.レーキングで使用するナイフについて
3.シャンプー&レーキングの流れ(柴犬ちゃんの場合)
1.レーキングとは?
そもそもレーキングとは?
専用のナイフを使った、下毛取りのことです。
ダブルコートと呼ばれる、定期的に毛が抜けて生え変わるわんちゃんにとってもオススメ!
暑そうだから・・・とサマーカットにするより被毛が残せるので、紫外線の影響も軽減できます。
もちろん、抜け毛にお困りの方にもぜひ一度体験してほしいサービスです!
ちなみに、ナイフと聞くと、痛いんじゃないの?と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、不必要なアンダーコートだけを処理していくので、痛みはありません!
2.レーキングで使用するナイフについて
当院で使用しているレーキングナイフはこちら。
モデルになってくれた当院のアイドル、がんもちゃん。
反対の手で皮膚を軽く引っ張りながらナイフを使うのがコツ!
みるみるうちに不必要な毛だけが抜けていきます。
ねこちゃんでも、大人しい子であればレーキングさせていただいています。(シャンプーやカットは基本的に受け付けておりません。)
→現在、ねこちゃんのレーキングは、ねこちゃんにストレスがかかってしまうため、病院では受け付けておりません。
おうちでのブラッシングやお手入れのコツなどをお伝えしておりますので、お困りの方はぜひご相談ください!
3.シャンプー&レーキングの流れ(柴犬ちゃんの場合)
さて今回は、シャンプー&レーキングに来てくれた柴犬の華ちゃんにモデルになってもらい、流れをご紹介していきますね。
年に2回、毛が抜け変わる柴犬にも、レーキングはとってもオススメ!
はじめは少し緊張していた華ちゃん、まずは台に乗せず、床でレーキング。
今回は30分間レーキングを行ったので、シャンプー前に15分、後に15分、2回に分けて行いました!
レーキングが半分終わったらシャンプーです。
シャンプーが得意な柴犬はほぼいませんが(笑)、華ちゃんとってもお利口さんで頑張ってくれました!
タオルドライのあと、ドライヤーでしっかり乾かしていきます。
台の上も少し慣れてきたかな?
ドライの後は、残り半分のレーキングです!
大好きなおやつを食べて少しリラックス〜
不必要な下毛が抜けて、ツヤが出ました!
お顔と同じくらいの毛が抜けたね〜
レーキングの目安としては、ダックスフントで40分、柴犬で60分ほど行うと全身の毛が抜けます。
ただこれはあくまでも目安で、体型や性格によっても変わってくるので、実際にレーキングを行う際は相談しながら時間を決めています。
10分でもかなりの量の毛が抜けるので、みなさまびっくりされます。
レーキング、診察の合間に10分お試しも受け付けていますので、ぜひぜひご相談ください!
レーキングについて、さらに詳しくはこちら
おおい動物病院でのトリミング詳細はこちら