お知らせ
2020-11-06 16:11:00
パピー教室、始まりました! ◆しつけ、トレーニングについて思うこと◆

パピー教室の新しいシーズンが始まりました!
3組でのレッスンでしたが、距離もしっかり取れていい感じでした〜
今回はカニンヘン・ダックスフント、イタリアン・グレーハウンド、豆柴と、犬種のバラエティに富んでいました。
初回は、マットの上に乗る練習と、「タッチ」の練習です。
自分が来て欲しいところにわんちゃんを引き寄せる、魔法のコマンド「タッチ」。
でもその魔法を使うためには、地道な日々のトレーニングが大事なんです。
教室で先生にやり方を習ったからと言って、その日からわんちゃんがコマンド通りに動けるわけではありません。
次の教室がある2週間後まで、各自習ったコマンドを繰り返し練習してきてもらいます。
私たちがわんちゃんたちをトレーニングしているように見えて、実は地道にトレーニングをするトレーニングを私たちがさせられているのかも?
ところで、しつけやトレーニングと聞くと、「お手」や「お座り」などを思い浮かべるかもしれません。
「こんなことさせても意味ないな」と考え、教えていない方もいるかもしれません。
それならそれでいいと思います。
ただ、たとえばお散歩中の拾い食いや交通事故を予防できたり、ドッグランでの喧嘩を避けられたり・・・
そんなコマンドがあれば教えてあげたい、一緒にできるようになりたい、と思いませんか?
そんな時に役立つコマンド、「タッチ」や「リーブ」をパピー教室では重点的に習います。
わんちゃんを自分のもとに引き寄せる「タッチ」、わんちゃんを遠ざけたいものから引き離す「リーブ」、
どちらも覚えていて損はない、大事なコマンドです。
また、しつけやトレーニングする時間は、大事なコミュニケーションタイムでもあります。
最初はおやつを使ってもいいと思います、いっぱいいっぱいほめてあげてもいいです、そうするとわんちゃんも嬉しくってもっとほめられたくなります。
そんな時間って、素敵な時間だと思いませんか?
楽しみながら、お互いが快適に、そして信頼しあって暮らせるためにトレーニングをしていけるといいですよね。
さてさて、パピーのみんながこれからどんな成長を遂げるのか、楽しみですね!
しっかりと見守っていきたいと思います!