お知らせ
2023-02-04 10:00:00
ノミダニの予防薬は何月まで飲むべき?<丹菊>

こんにちは、スタッフの丹菊です!!
年が明けて、気がついたらあっという間に2月になりましたね😳
今回お話するのは、犬のノミダニの予防薬についてです💭
こちらのコラムでは、下記の内容をまとめます!
◆犬のノミダニ予防薬、いつまで飲むべき?
◆ノミダニの寄生ルート
◆ノミダニ駆除について
◆犬のノミダニ予防薬、いつまで飲むべき?
この1月2月は、ちょうど12月までのフィラリア+ノミダニのお薬を飲み終わる時期なので、飲み続けるべきなのかとご質問を頂くことが多いです🤔
フィラリアの薬は、蚊の出てくる1ヶ月前~出なくなった1ヶ月後(当院だと5~12月の間)までと一般的には期間が決まっているのですが、ノミダニの薬は通年での使用を推奨しております❕❕
こちらをお伝えすると毎月予防することに驚かれる事もありますが、ノミやダニは1年中寄生する機会があるので気をつけなければいけません👀!!
ここで、ノミダニについての注意点を今回は2つ挙げます!!
◆ノミダニの寄生ルート
1つ目は寄生ルートに関してです。
他の犬や猫との接触の際に寄生されてしまう可能性がある事はよく知られていると思いますが、実は人間が持ち込んでしまう事もあるんです🤭
ノミやダニは人間の衣服や靴にくっ付いてきてしまう可能性があるので、外に散歩に行かないから予防しなくて良いやと考えてると気が付かない間に寄生しまっていることがあります🚨⚡
帰宅したらすぐに清潔な服に着替えてからワンちゃんネコちゃんと触れ合うようにしましょう!
以前、一切お外に出さない猫ちゃんにノミが寄生していたことがあります。
お話を聞いたら、ご家族がお庭いじりが好きとのことでした。
一切お外に出ない子でも感染リスクがあるので、お散歩をするわんちゃんならなおさら気をつけてあげたいですよね!
また、「マンションだから大丈夫」とのお声を聞きますが、ちょっと待って!
マンションは当然、「ペット可」ですよね?
同じマンションに、いろんなわんちゃん・ねこちゃんが暮らしています。
意外と、エントランスやエレベーターなど、共有スペースで感染するリスクが高いんです!
もらわない、広めないためにも、しっかり予防しましょう〜!
◆ノミダニ駆除について
2つ目は駆除についてです。
寄生から防ぐには予防薬を使用して頂くことが1番ですが、家の中に入っているノミダニを駆除することも大切です‼️
ノミがもっとも頻繁に見つかるのは、絨毯やベッドやソファ等の家の中と言われています😨
しかも、ノミの成虫は全体のたった5%!
95%は、卵や幼虫として、環境中に潜んでいるんです。
たった5匹、ノミがわんちゃんに寄生していたとしても、気づくのは困難です。
でもソファやベッドには、95匹の幼虫や卵が潜んでいるんです……
なので、日頃からこまめに掃除機をかけたり、粘着テープのコロコロを併用してお部屋を清潔に保つことがオススメです🧹✨
私達が気をつけて予防や駆除をしてあげることで、大事な家族であるワンちゃんネコちゃんの健康を保つことができるので、ノミやダニが繁殖しない環境作りを心がけていきましょう🐶🐱❤︎"
心配になった方、遅すぎるということはありません!!
チュアブルや錠剤は食べさせるのが大変で気が重い方、安心してください!!
ノミダニ予防は、首にたらすだけのスポット剤もありますよ。
診察ご予約、お待ちしています!