お知らせ
2021-04-16 10:00:00
柴犬の食物アレルギーについて<平山>
こんにちは、トリマーの平山です。
今回は我が家の柴犬・もなかが持つアレルギーについてお話します!🐕
3歳頃から口元や脇、耳などをよく痒がっていたもなかは、酷い時には散歩中でも急に止まって体を掻くこともある程でした。
何度かかゆみ止めの薬を処方してもらい飲んでいましたが、飲んでいるうちは良くてもやはり効果が薄れるとまた痒がり始める、ということを繰り返し、気がつけばもう7歳。
「"かゆみ"はかなりのストレスなのでは……どうにかしてあげたい……😔」と悩み、先生に相談したところ、血液検査をする事で何に対してのアレルギーを持っているのかを調べることが出来る検査がある事を教えてもらい、もなかはまず食物に対するアレルギーを知る為に「リンパ球反応検査」を受けました。
その結果がこちらです↓
検査の結果、もなかはかなりの食物アレルギーであることが判明しました。
とくにトウモロコシや米は一般的なドッグフードにも多く含まれているので注意が必要です。
小麦など穀物の値が特に高かったので現在フードはそれらが含まれていない除去食を、おやつは手作りのビーフジャーキーやK9ナチュラルのビーフラングを食べています。
食べ物を制限してからは痒みは落ち着き、薬を飲むこと無く生活出来ています。
検査をし、食事を変えることで症状がかなり軽減されると分かりもっと早くアレルギーの可能性に気付いてあげる事が出来ていればと思いました。
他にもアレルギーの原因がダニやカビ、花粉などであるかを調べることが出来る「アレルゲン特異性IgE検査」もあります。
皆さまの愛犬が最近よく体を痒がっていて心配……
などお困りの事がありましたら、獣医や看護師にお気軽にご相談ください☺️
こちらのコラムもおすすめです!
柴犬の食物アレルギーについて(2)<平山>:アレルギーの子におすすめのフードを紹介しています!