お知らせ

2025/11/07

【一宮市】犬・猫の痛みをやわらげる「レーザー治療」──麻酔を使わないやさしい治療を導入しました

IMG_8448.jpg

おおい動物病院では、飛鳥メディカル社の最新レーザー治療機器「D-Lase V20 Plus」を導入しました。レーザー治療は、光エネルギーで血流や細胞の働きを促し、自然治癒力を高める方法です。切らずに行えるため、痛みや負担が少なく、シニアの子や麻酔が心配な子にも適しています。

 

1. レーザー治療とは?

レーザー治療は、照射部位の炎症や痛みをやわらげ、回復をサポートする医療技術です。犬・猫では、関節の痛み、腰の痛み、手術後の回復促進、創傷治癒の補助など幅広く活用されます。
「切らない」「痛みが少ない」「副作用が少ない」のが特長で、生活の質(QOL)を保ちながらケアできます。

 

2. 飛鳥メディカル「D-Lase V20 Plus」の特徴

当院が導入した「D-Lase V20 Plus」は、高出力でありながらコンパクト&操作性に優れ、外来処置から術後ケアまで対応できます。

  • 炎症・痛みの軽減に有用
  • 血流促進と治癒スピードの向上
  • 細胞修復の後押しによる回復支援

一宮市エリアでも導入実績が多くはない機器のため、地域のみなさまにより高度でやさしい治療選択肢をご提供できます。

 

3. 当院でのレーザー治療の活用例

関節炎・椎間板ヘルニアなどの疼痛緩和

シニア犬に多い関節炎や、椎間板ヘルニア由来の痛みを軽減します。痛み止めの内服を減らしたい場合の併用や、慢性痛の長期管理にも向いています。
皮膚に関するお悩み(できもの、かゆみ、再発する皮膚トラブル など)もお気軽にご相談ください。

レーザー治療のためゴーグルをかけている犬

耳道内の処置(ストルツ社オトスコープ併用)

当院ではストルツ社の高性能オトスコープ(耳鏡)を使用し、耳の奥の炎症部位・病変にレーザーを正確にアプローチします。耳道切開を避け、出血や負担を抑えた低侵襲の処置が可能です。
耳道内のできもののほか、慢性の外耳炎に伴う耳道閉塞にも対応できる場合がございます。
「この耳は手術しかない」と言われた方も一度ご相談ください。

耳科ページを見る

イボ・皮膚病変の無麻酔処置

体表の小さなイボや浅い皮膚病変は、状態により麻酔なしで処置できる場合があります。
「高齢で麻酔が心配」「体への負担をできるだけ減らしたい」という飼い主さまにおすすめです。皮膚の症状でお困りの方は、診察案内(皮膚のご相談)もご覧ください。

歯科:スケーリング後の歯周ポケット照射

スケーリング(歯石除去)の仕上げに、歯周ポケットへレーザーを短時間照射すると、炎症部位へのアプローチが可能になり、出血や腫れの軽減・不快感の緩和・治癒の後押しが期待できます。
とくに歯周病のある子や、歯肉の炎症が気になるケースで治療効果の底上げが見込め、術後の経過を良好に保ちやすいのが特長です。

  • スケーリング後の炎症コントロールをサポート
  • 歯肉の治癒を促し、口臭や違和感の軽減に寄与
  • 痛みが少なく、短時間で実施可能

※適応や照射方法は、口腔内の状態(歯周ポケットの深さ、出血の程度、全身状態 など)によって判断します。まずは診察のうえ、最適なケアをご提案します。

歯科ページを見る

 

4. 麻酔をかけたくない飼い主さまへ

「もう高齢だから麻酔が心配」「持病があって眠らせたくない」――そんなお悩みに応えるため、当院では無麻酔で行えるレーザー治療を積極的に取り入れています。
痛みが少なく、回復までの時間も短縮しやすいため、日常生活の質を保ちながら治療を進められます。

 

5. 治療の流れと通院目安

  1. 診察・検査(状態の評価、適応の確認)
  2. レーザー照射(1回あたり数分〜)
  3. 経過観察(必要に応じて継続照射)

慢性疼痛や関節トラブルでは、効果を高めるために週1〜2回から開始し、経過に応じて間隔を調整します。
料金は部位・内容により異なりますので、診察時に詳しくご案内します。

 

6. まとめ:痛みをやわらげ、やさしい医療を

おおい動物病院は、最新機器「D-Lase V20 Plus」とストルツ社オトスコープを組み合わせ、「痛みをやわらげ、できるだけ麻酔を使わない治療」をご提案しています。
一宮市で犬・猫の関節痛や耳のトラブル、イボ、そして歯周ケアまで、どうぞお気軽にご相談ください。
耳に関する詳しい情報は耳科ページ、歯のケアは歯科ページ、皮膚の症状は診察案内(皮膚のご相談)をご覧いただけます。

診察案内を見る

▲ ページ先頭へ戻る