お知らせ
- 2025-04(2)
- 2025-03(2)
- 2025-02(2)
- 2025-01(2)
- 2024-12(2)
- 2024-11(4)
- 2024-10(2)
- 2024-09(3)
- 2024-08(2)
- 2024-07(3)
- 2024-06(2)
- 2024-05(3)
- 2024-04(2)
- 2024-03(4)
- 2024-02(3)
- 2024-01(6)
- 2023-12(4)
- 2023-11(4)
- 2023-10(3)
- 2023-09(7)
- 2023-08(1)
- 2023-07(4)
- 2023-06(6)
- 2023-05(4)
- 2023-04(6)
- 2023-03(3)
- 2023-02(8)
- 2023-01(3)
- 2022-12(4)
- 2022-11(6)
- 2022-10(4)
- 2022-09(4)
- 2022-08(6)
- 2022-07(3)
- 2022-06(6)
- 2022-05(6)
- 2022-04(8)
- 2022-03(7)
- 2022-02(2)
- 2022-01(8)
- 2021-12(4)
- 2021-11(3)
- 2021-10(7)
- 2021-09(5)
- 2021-08(3)
- 2021-07(5)
- 2021-06(7)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(5)
- 2021-02(9)
- 2021-01(6)
- 2020-12(4)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(3)
- 2020-08(9)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(1)
- 2020-03(7)
- 2020-02(2)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(5)
- 2019-10(1)
- 2019-08(1)
2023/02/10
4月から、パピークラスを土曜日に開催します!→募集を締め切りました(3/22)

※3/22追記
定員に達したので募集を締め切りました。
2023年4月からのパピー教室の開催日程が決まりました!
いままでは火曜日開催、お仕事の都合などで参加できない……とのお声をちょうだいしてしておりました。
そしてついに!!土曜日開催できることになりましたー!!
お申し込みはこちら
トイレトレーニングがうまく行かない
来客やチャイムの音に興奮して吠えてしまう
甘噛みがひどい!
お散歩ってもう行っていいの?
リードをつけると歩いてくれない!
などなど、日々の疑問、たくさんありますよね。
パピークラスに参加して、ぜーんぶ解決しちゃいましょう!
以下詳細です。
2023年4月1日から4月22日まで、毎週土曜日14時〜、全4回開催
生後4ヶ月までのわんちゃんとそのオーナーさまが対象です。
わんちゃんを新しくお迎えしよう!という方、ぜひぜひご参加ください。
わんちゃんと楽しく暮らせるか、それとも残念ながら咬みつきや吠えるなどの問題行動に一生悩まされるか、は、はじめの1年にかかっています!!!
春、わんちゃんと一緒に素敵な新生活を始めるためのお手伝いをさせてください!
パピークラスでは、わんちゃんと一緒に生活するため、わんちゃんを危険な目に合わせないためのルール作りなど、基本的な内容を中心にお伝えしていきます。
とはいえ、おやつはどうやって使っていけばいいのか、「お座り」などのコマンドはどう教えてどう活用すべき? などなど、知っているようで意外とよくわかっていない、わんちゃんを飼ったことがある方にもおすすめの内容です!
日時 2023年4月1日/8日/15日/22日(毎週土曜日・全4回) 14時〜
参加条件 レッスン開始時、生後4ヶ月までのパピーとそのオーナーさま 4組まで
参加費 3000円/回(全4回 12000円・原則としてすべてのレッスンにご参加いただきます)
トレーナー 住田 貴子(CPDT-KA)
持ち物 首輪もしくは胴輪、リード(首輪と一体型でないもの、伸縮しないもの)
わんちゃんが好きなおやつ(もしくはフード)数種類 と おもちゃ
キャリーもしくはマット(滑り止め付きバスマットでもOK)
筆記用具
*応募が定員に達し次第締め切りといたします。
申し込み希望の方は、診察時間内に病院にお電話いただくか、こちらのページよりお申し込みください。
過去のパピー教室の様子はこちら→第1シーズン 第一回 第二回 第三回 第四回 最終回
2023/02/08
K9ナチュラルから新商品の猫パウチが発売されました!

2023年2月から、K9ナチュラル社から新しい商品が発売されました!
猫ちゃん用のパウチです!
当院の看板猫、がんもちゃんも興味津々。
「この猫、わたしに似てるんじゃない?」
「チキン&ラム・フィースト」 85g です。
今まで缶詰だけしか発売していなかったので、パウチタイプは嬉しいですね!
もちろんタンパク含有量は高いです!
積極的に水分を取って欲しい場合(膀胱炎、腎臓病などの治療や予防)、食欲が落ちていて少しでも食べて欲しい時、筋肉を増やしたい時、お誕生日の特別なごはん❤️などなど
いろんな場面で使っていただけると思います!!
お世話になっている猫好きのあの方(やあの猫さま)へのプレゼントにもおすすめ?!
ひとつからお買い求めいただけます。
受付に展示してありますので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね〜!
2023/02/04
ノミダニの予防薬は何月まで飲むべき?<丹菊>

こんにちは、スタッフの丹菊です!!
年が明けて、気がついたらあっという間に2月になりましたね😳
今回お話するのは、犬のノミダニの予防薬についてです💭
こちらのコラムでは、下記の内容をまとめます!
◆犬のノミダニ予防薬、いつまで飲むべき?
◆ノミダニの寄生ルート
◆ノミダニ駆除について
◆犬のノミダニ予防薬、いつまで飲むべき?
この1月2月は、ちょうど12月までのフィラリア+ノミダニのお薬を飲み終わる時期なので、飲み続けるべきなのかとご質問を頂くことが多いです🤔
フィラリアの薬は、蚊の出てくる1ヶ月前~出なくなった1ヶ月後(当院だと5~12月の間)までと一般的には期間が決まっているのですが、ノミダニの薬は通年での使用を推奨しております❕❕
こちらをお伝えすると毎月予防することに驚かれる事もありますが、ノミやダニは1年中寄生する機会があるので気をつけなければいけません👀!!
ここで、ノミダニについての注意点を今回は2つ挙げます!!
◆ノミダニの寄生ルート
1つ目は寄生ルートに関してです。
他の犬や猫との接触の際に寄生されてしまう可能性がある事はよく知られていると思いますが、実は人間が持ち込んでしまう事もあるんです🤭
ノミやダニは人間の衣服や靴にくっ付いてきてしまう可能性があるので、外に散歩に行かないから予防しなくて良いやと考えてると気が付かない間に寄生しまっていることがあります🚨⚡
帰宅したらすぐに清潔な服に着替えてからワンちゃんネコちゃんと触れ合うようにしましょう!
以前、一切お外に出さない猫ちゃんにノミが寄生していたことがあります。
お話を聞いたら、ご家族がお庭いじりが好きとのことでした。
一切お外に出ない子でも感染リスクがあるので、お散歩をするわんちゃんならなおさら気をつけてあげたいですよね!
また、「マンションだから大丈夫」とのお声を聞きますが、ちょっと待って!
マンションは当然、「ペット可」ですよね?
同じマンションに、いろんなわんちゃん・ねこちゃんが暮らしています。
意外と、エントランスやエレベーターなど、共有スペースで感染するリスクが高いんです!
もらわない、広めないためにも、しっかり予防しましょう〜!
◆ノミダニ駆除について
2つ目は駆除についてです。
寄生から防ぐには予防薬を使用して頂くことが1番ですが、家の中に入っているノミダニを駆除することも大切です‼️
ノミがもっとも頻繁に見つかるのは、絨毯やベッドやソファ等の家の中と言われています😨
しかも、ノミの成虫は全体のたった5%!
95%は、卵や幼虫として、環境中に潜んでいるんです。
たった5匹、ノミがわんちゃんに寄生していたとしても、気づくのは困難です。
でもソファやベッドには、95匹の幼虫や卵が潜んでいるんです……
なので、日頃からこまめに掃除機をかけたり、粘着テープのコロコロを併用してお部屋を清潔に保つことがオススメです🧹✨
私達が気をつけて予防や駆除をしてあげることで、大事な家族であるワンちゃんネコちゃんの健康を保つことができるので、ノミやダニが繁殖しない環境作りを心がけていきましょう🐶🐱❤︎"
心配になった方、遅すぎるということはありません!!
チュアブルや錠剤は食べさせるのが大変で気が重い方、安心してください!!
ノミダニ予防は、首にたらすだけのスポット剤もありますよ。
診察ご予約、お待ちしています!
2023/01/16
2月のお知らせ

2月のお知らせです!
2月11日土曜日は、祝日のため終日休診です。
そのほか、木曜日と日曜午後もお休みです。
また、2月4日(土)は終日院長不在です。
腫瘍・できもの・歯科のご相談は別日にお願いいたします。
2月15日(水)は午後から副院長不在です。
皮膚のご相談は別日にお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
なんと!副院長が夜な夜な手作りしています!
フードドライヤーで乾燥させた自家製ジャーキーです。
現在のラインナップはとりささみ、とりむね、真鯛の3種類。
黒毛和牛は来週くらいから並ぶかな?と思います!
時期によって種類が変わりますのでちょこちょこチェックしてみてくださいね!
とくに、現在「ピュアプロテイン チキン」(→とりささみ、とりむね)「皮膚ケア」(→真鯛)で除去食試験を行なっている方におすすめ!
このおやつなら食べさせていいですよ!!
ちなみに試作中に副院長が食べてどんどん量が減っちゃったとか・・・
味はつけていませんが、その分素材の味をしっかり感じられる&手軽にタンパクを補給できるので、
人間のおやつとしてもおすすめかも?!